もっぱらBGpox対RUG

どっかの記事にお客さんみたいなこと書いてあったけど、そんなんでもない。
肝はトロピを破壊し尽くすこと。緑の生物に殴られないこと。
デルバー?衰微でご安心を。厄介なのはマングース。
トロピがなければタルモ&マングースがでない。これ大事。
タルモとデルバーは、衰微で安心除去出来るけど、マングースが出て生き残ると火力で間に合わない。
そのために、無垢の血と小悪疫とリリアナがあるんだけど、daze、will、pierceを掻い潜りながら通すのは至難の技。

今は、やはりシンクホールの必要性を感じる。
不毛、小悪疫、シンクホールでグダらせるのが大事。

屍の原形質を採用して冥界のスピリットは不採用なんだけどいい感じ。
デルバーは虫なら即退場願えるし、マングース、タルモと仕事しすぎ。
殴打頭蓋トークンにも効くのが良いね。
ジャンド、BUGなんか増えて環境除去がソープロから稲妻に傾けば、一層活躍できそう。
まぁ、ソープロ入ったデッキには原形質は有用じゃないんでサイド後抜くけど。

死儀礼が大量発生して、ロームがオワコン化してるけどまだまだ改良しがいがある。

4コジレックの審問 
4小悪疫 
4hymn to tourach
4突然の衰微
3無垢の血
3シンクホール
2壌土からの生命
1蟲収穫

2破滅的な行為 

2屍の原形質 

4ヴェールのリリアナ 
2情け知らずのガラク

2barren moor
4urborg,tomb of yawgmoth
4新緑の地下墓地
1湿地の干潟
3bayou
3沼
1森
3ミシュラの工厰
3不毛の大地

サイド

2大渦の脈動
3真髄の針
4仕組まれた疫病
1タバーナクル
2虚無の呪文爆弾
2根絶
1カラスの罪


コメント

—
2013年1月13日22:30

小悪疫アツい! 後手t1のマナクリと土地を同時に削らて事故死させられた記憶が。屍の原形質の存在を知らなかったんですけど、なかなかやばいこと書いてありますね。

こーじ
2013年1月13日22:48

納墓とかは?ローム・虫収穫・原型質・サイドのカラスやらが実質増量ですよ!


プライス大尉
2013年1月13日23:18

v0idさん>事故らせられればこっちのもんですよ。原形質は発掘がイケメン過ぎますw
レガシーは低マナグッドスタッフが殆どなんで、まさにソリューションです。

こーじ>やはり前の納墓型がいいか。状況に応じて持ってこれるのは最高やな。
でも、ファラオとか入れたくなるやんw
カラスロームが決まると、あとのスペルが何でも通るから気持ちいいwww
問題は墓地活用に特化した作りだとサイド後がツライ。
違う勝ち筋考えないとね。

プライス大尉
2013年1月13日23:22

納墓型なら裂け岩の扉で簡単に緑マナ供給出来るから衰微が撃ちやすい。
やっぱ、納墓型やなw

nophoto
デルタ
2013年1月14日0:50

>墓地活用に特化した作りだとサイド後がツライ
違う勝ち筋考えないとね。

最近の墓地対はあんまり知りませんが、RIPが多いようならサイドからヘルムボイドにするのはどうでしょうか?
ボイド無くても相手がRIP張ってくれるだけで、ヘルムあれば勝てますし。

プライス大尉
2013年1月14日7:42

デルタくん>ヘルム良いね。相手のRIPでごっつぁん勝利や!w

nophoto
Jaylene
2013年1月28日12:41

That’s a wise aswner to a tricky question

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索